三光株式会社 江島工場屋内保管建屋棟
ビルダー:カナツ技建工業株式会社 (島根県)
- リサイクル施設・最終処分場
- リサイクル施設
- 360゚画像あり
- 空撮動画あり
山陰では最大級となるリサイクル総合工場で産業廃棄物からRPF(固形燃料)や木質チップ燃料を生産されています島根県境港市の 三光株式会社 様。
鳥取県松江市の江島工場内にシステム建築で屋内保管建屋棟を建設いただきました。
YouTube 「三光株式会社 江島工場 屋内保管建屋」
360度パノラマVR ※マウスやカーソルキーで360度ご覧になれます。
幅21.5m x 長さ71.0m の無柱空間です。
<画像右上の「FULL」をクリックすると全画面になります>
江島工場全景
江島工場は松江市の江島工業団地内にあります。
オレンジ色のシャッターのある2つの建物に囲まれた敷地が 三光株式会社 様の江島工場です。
江島奥側に掛かる橋は写真撮影位置によっては急勾配に見えて「ベタ踏み坂」の名で知らています江島大橋です。
こちらの建物がこのたび建設いただきました屋内保管建屋棟です。
敷地端に面しており、建物外側には植栽がされています。
建物は 幅21.5m x 長さ71.0mの室内無柱構造のカスタムタイプです。
外観(公道側から)
外壁はVリブウォールのエジプシャンホワイト色です。
敷地外側の壁面には 三光株式会社 様の会社ロゴと会社名が大きく入っています。
壁上下の外壁パネルにはストーミーブルー色を使用しています。
外観(構内側から)
構内側妻面には W7.0m x H7.0m 、庇面には W6.0m x H6.0m の重量電動シャッターが設置されています。
庇の出寸法は3.0mです。
内観
長手方向となる鉄骨フレームの主柱間隔はyess建築でも広めとなる8.3m間隔です。
在来建築や他のシステム建築含めて、壁用間柱を用いない主柱間隔では最も広い仕様です。
開口幅6.0mの大型シャッターが無理なく納まっています。
内観反対側からの撮影
屋根面には採光用のサンライトと敷地外側の内壁には遮音壁が設置されています。
三光株式会社 様の江島工場屋内保管建屋棟は2018年04月に竣工しました。
2011年3月に建設いただきましたリサイクルヤード上屋棟は、下の同一敷地内案件から参照できます。
システム建築 施工概要
用途 | 処分場(リサイクル集荷施設) |
---|---|
商品種別 | カスタムシリーズ「商品説明」へ |
屋根材 | SSルーフ 「屋根説明」へ |
外壁材 | Vリブウォール 「外壁説明」へ |
建物幅 | 21.5 m |
建物長 | 71.0 m |
建物高 | 10.1 m |
建物面積 | 1763 ㎡ |
建設地 | 島根県 |
竣工 | 2018年04月 |
施工会社 | カナツ技建工業株式会社 ( 島根県 ) |