熊本交通運輸株式会社 第二定温倉庫
ビルダー:株式会社小竹組 (熊本県)
- 倉庫・作業場
- 冷凍冷蔵
- 360゚画像あり
- 空撮動画あり
「和を以って、会社の信条と心得よ」の社訓のもと、会社の和、社員の和、お客様との和、お客様同志の和を年々繋いで、長距離輸送、専属・専門輸送、倉庫部門の3つの事業を展開されています熊本県上益城郡益城町の 熊本交通運輸株式会社 様。
上益城郡嘉島町に本社営業所となる第二定温倉庫をシステム建築で建設いただきました。
熊本交通運輸株式会社 様は、ほぼ同時期にご計画いただきました第三定温倉庫と2011年建設の鳥栖ターミナル倉庫の計3棟をシステム建築で建設いただいております。
YouTube 「熊本交通運輸株式会社 第二定温倉庫」空撮
360度パノラマVR ※マウスやカーソルキーで360度ご覧になれます。
無柱スパン39.0m x 奥行21.6m の室内無柱空間です。奥行28.4mの倉庫が前側にあります。
<画像右上の「FULL」をクリックすると全画面になります>
第二定温倉庫全景
こちらが 熊本交通運輸株式会社 様の第二定温倉庫です。
建物完成直後で外構工事中の撮影になります。
敷地左側の土手は、有明海へ注ぐ緑川の河川堤防です。
第二定温倉庫外観
建物は、建物長さ50.0m x 奥行40.2m のカスタムタイプです。
建物長さ50.0mのほぼ中央の屋根棟位置に室内柱を1列設けて、倉庫が区画分けされています。
外壁は、Vリブウオールのエジプシャンホワイト色です。
他事業所建物と同様に、コーポレートカラーのラインと会社ロゴ・会社名が入っています。
第二定温倉庫の特徴でもある大庇です。
yess建築でも大きい部類となるビルドH梁による出寸法10.0mの鉄骨表し大庇です。
吊り庇にする必要が無いyess建築は、吊り庇用のポストや庇端の柱が不要となるため建物外観も見栄え良く仕上がります。
庇梁間隔のとおり、建物の鉄骨主柱間隔は6.3m間隔をベースに、大開口部分のみ広めの10.5mを設定しています。
大開口は、W7.5m x H5.0m の重量電動シャッターです。
道路側からの空撮
緑川の奥に見える山は、六殿神社がある雁回山(がんかいさん)です。
第二定温倉庫内観
無柱スパン39.0m x 奥行21.6m の室内無柱空間です。
奥行28.4mの倉庫が前側にあります。
yess建築は室内柱も無く、作業性の良い広い空間を設けることが可能です。
定温倉庫の前室側です。
熊本交通運輸株式会社 様の第二定温倉庫は、2019年02月に竣工しました。
ほぼ同時期に建設いただきました第三定温倉庫と2011年に竣工しました鳥栖ターミナル倉庫は、下の他事業所案件からご覧ください。
【ネット上のニュース情報】
熊本交通運輸、第二定温倉庫が本稼働へ 中国むけ物流に活用 - 物流ニッポン 2019/04/23
※ インターネットニュース記事は、ニュース掲載元の記事掲載仕様により全文参照できない場合、またリンク先のページが無くなり参照できなくなる場合がございます事をご了承ください。