大友運送株式会社 神戸第2倉庫
ビルダー:中村土建株式会社 (栃木県)
- 倉庫・作業場
- 運輸・物流センター
- 360゚画像あり
- 空撮動画あり
自動車部品や建設機械部品・産業機械部品など、日本のものづくりを支える「物流彫琢のインフラ企業」として全国に物流網を展開されています東京都江東区の 大友運送株式会社 様。
兵庫県神戸市の神戸営業所近くに新たな神戸第2倉庫をシステム建築で建設いただきました。
YouTube 「大友運送株式会社 神戸第2倉庫」空撮
360度パノラマVR ※マウスやカーソルキーで360度ご覧になれます。
無柱スパン28.0m x 奥行43.5m の倉庫空間です。(2階部分)
間仕切りを挟んで同様の倉庫区画があります。
<画像右上の「FULL」をクリックすると全画面になります>
神戸第2倉庫全景
中央敷地の建物がシステム建築で建設いただきました 大友運送株式会社 様の神戸第2倉庫です。
神戸営業所は下の空撮写真左方向すぐ先にあります。
営業所のある周囲は、山陽自動車道の神戸西インターチェンジに接続する大型の工業団地「神戸テクノ・ロジスティックパーク」です。
この神戸テクノ・ロジスティックパークの工業団地内だけでも15棟を超える倉庫・工場がyess建築で建設いただいております。
建物は、幅56.0m x 奥行93.9m の屋根棟位置に室内柱を1列設けたカスタムタイプです。
奥側の軒が高い部分を2階建て仕様としています。
長手方向の鉄骨主柱間隔は、広めとなる7.2m間隔と6.9m・6.0mの3種類を主に使用して構成されています。
yess建築はシステム建築でも主柱間隔がご利用建物の開口位置や屋内スペースの構成に合わせて調整が可能です。
また鉄骨主柱間隔も一般的な設計仕様で最大9.0m近くまで設定できるのが特徴です。
鉄骨・基礎個所数を減らす事が可能となりますので、コスト・工期にメリットある仕様です。
神戸第2倉庫外観
外壁はVリブウォールのエジプシャンホワイト色です。
横河独自の緩やかなV字谷のサイディングパネルです。
軒先・ケラバの化粧パネルも高さが薄く、建物全体がシャープなラインで構成されます。
長手方向両側となる道路に面する外壁には、大友運送株式会社 様の会社ロゴが入っています。
倉庫のメイン搬入・搬出口です。
屋内側に奥行14mほど引き込んだトラックポートが設けられています。
そのほかに出寸法6.0mの垂れ壁を付けた鉄骨現し大庇を設置し、風雨の影響が少ない荷捌きスペースとなっています。
神戸第2倉庫内観(2階エリア)
軒高の高い2階建て構造部分の倉庫2階です。
無柱スパン28.0m x 奥行43.5m の倉庫空間となっています。
この倉庫空間の左側にも対称形式で同サイズの倉庫区画があります。
神戸第2倉庫内観(1階エリア)
2階建て構造部分の1階エリアの倉庫区画です。
2階建ての建物エリアのみ、2階の床を支える室内柱を梁中央に1列設けています。
横河の「yess建築」は、システム建築専用工場で生産されるオリジナル仕様の鉄骨や外装を用いてコストパフォーマンス高い建物が建設できます。
この神戸テクノ・ロジスティックパーク内に建設されたyess建築建物もVリブウォールの外壁の建物を探していただければ「yess建築だ。」とすぐにお判りにいただけると思います。
大友運送株式会社 様の神戸第2倉庫は2018年12月に稼働いたしました。